一般社団法人日本集中治療医学会(以下「当会」といいます)は、当会の運用する集中治療支援システム「ICYS」(以下「本サービス」といいます)の利用に関し、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
-
第1条(本規約の適用範囲)
- 1. 本規約は、当会および本サービスの利用者(以下「利用者」といいます)に適用されます。
- 2. 当会は、本サービスに関し本規約の他に利用に関するルール等(以下「個別規定」といいます)を定めることがあり、本規約が個別規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めのない限り、個別規定が優先されるものとします。
-
第2条(本サービス)
- 1. 本サービスとは、当会が集中治療支援システム「ICYS」を通じて提供する、以下の機能をいいます。
- (1) 利用者から専門家への相談の要請を受け、その緊急性に応じて、当会の指定する専門家への相談窓口に誘導し、または要請の内容を当会の指定する専門家に伝達する機能
- 1. 本サービスとは、当会が集中治療支援システム「ICYS」を通じて提供する、以下の機能をいいます。
-
第3条(利用者の条件)
- 1. 本サービスを利用できるのは、本規約に同意した医療従事者および行政機関の職員とします。
-
第4条(禁止事項)
- 1. 利用者は、本サービスを利用するにあたり、次の各号に記載の行為を行わないものとします。
- (1) 本サービスおよび関連資料に付された著作権表示を削除、変更等する行為
- (2) 当会または第三者の著作権その他財産権の侵害に当たる行為
- (3) 当会または第三者を誹謗中傷しまたはその名誉もしくは信用を傷つける行為
- (4) 個人情報の不当な開示等、第三者のプライバシー、肖像権等の侵害に当たる行為
- (5) その他法令に違反しまたは公序良俗に反する行為
- (6) その他当会が不適切であると判断する行為
- 2. 利用者が前項の各号にいずれかに該当する行為を行っている恐れがあると当会が判断するときは、利用者への事前の通知または催告を要することなく、本契約の解除、本サービスの利用停止その他当会が適当と認めるあらゆる措置を講じることができるものとします。
- 1. 利用者は、本サービスを利用するにあたり、次の各号に記載の行為を行わないものとします。
-
第5条(本サービス提供の停止)
- 1. 当会は、次の各号のいずれかに該当すると当会が判断した場合、本サービスの提供を停止することができます。
- (1) 火災・地震・洪水等の天災、戦争、動乱、騒乱等の事変、停電その他の不可抗力が発生し、または発生する恐れがある場合
- (2) 本サービス、本サービスに関連するサーバーその他関連システムの保守のために定期的または緊急に行う場合
- (3) 本サービス、本サービスに関連するサーバーその他関連システムの異常、故障、障害その他本サービスの円滑な利用を妨げる事由が生じた場合
- (4) その他当会のシステムの円滑な運営を維持するためにやむを得ず行う場合
- 2. 当会は、本サービスの利用停止に関し、いかなる責任も負わないものとします。
- 1. 当会は、次の各号のいずれかに該当すると当会が判断した場合、本サービスの提供を停止することができます。
-
第6条(知的財産権)
- 1. 本サービスおよび本サービスに関連する一切の情報(利用者から提供されたものを除きます)についての著作権およびその他の知的財産権はすべて当会または当会にその利用を許諾した権利者に帰属し、利用者は無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
-
第7条(秘密保持義務)
- 1. 当会および利用者は、本サービスに関連し相手方から開示を受けた業務、技術、営業等に関する情報および個人情報の保護に関する法律に定める個人情報(以下総称して「秘密情報等」といいます)を、相手方の事前の承諾がない限り、第三者に開示または漏洩しないものとします。但し、次の各号のいずれかに該当するものはこの限りではありません。
- (1) 当会が当会の指定する専門家に伝達することを前提として利用者が入力・申告したもの
- (2) 開示の時点で公知のもの、または秘密情報の開示を受けた当事者の責によらずして開示後に公知となったもの
- (3) 開示の時点で開示を受けた当事者が既に保有していたもの
- (4) 開示を受けた当事者が第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に入手したもの
- (5) 開示された秘密情報によらずして開示を受けた当事者が独自に開発したもの
- (6) 法令、裁判所、行政庁の命令等により開示を請求されたもの
- 2. 利用者は、前項に限らず、当会が利用者の情報を収集・分析しその結果を本サービスの機能向上のための開発に使用することおよび利用者の情報を利用者と特定できないよう加工しこれを第三者に提供することに、予め同意しているものとします。
- 3. 当会は、前項の行為により利用者に生じた損害に関し、いかなる責任も負わないものとします。
- 1. 当会および利用者は、本サービスに関連し相手方から開示を受けた業務、技術、営業等に関する情報および個人情報の保護に関する法律に定める個人情報(以下総称して「秘密情報等」といいます)を、相手方の事前の承諾がない限り、第三者に開示または漏洩しないものとします。但し、次の各号のいずれかに該当するものはこの限りではありません。
-
第8条(利用制限)
- 1. 当会は、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、当該利用者に対して本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
- (1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2) 入力・申告した内容に虚偽の事実があることが判明した場合
- (3) 当会からの連絡に対し一定期間返答がない場合
- (4) その他、当会が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- 2. 当会は、前項に基づき当会が行った行為により利用者に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
- 1. 当会は、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、当該利用者に対して本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
-
第9条(保証の否認および免責事項)
- 1. 当会は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害等を含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 2. 当会は、本サービスに起因して利用者に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
- 3. 当会は、本サービスに関して、利用者と第三者との間において生じた紛争等について、いかなる責任も負わないものとします。
-
第10条(サービス内容の変更等)
- 1. 当会は、利用者に通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによって利用者に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
-
第11条(利用規約の変更)
- 1. 当会は、必要と判断した場合には、利用者に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとし、本規約の変更後に本サービスの利用を開始した場合には、当該利用者は変更後の規約に同意したものとみなします。
-
第12条(個人情報の取扱い)
- 1. 当会は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当会「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
-
第13条(通知または連絡)
- 1. 当会と利用者との間の通知または連絡は、当会の定める方法によって行うものとします。
-
第14条(準拠法・裁判管轄)
- 1. 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 2. 本サービスに関して紛争が生じた場合には、当会の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
- 以上
トップへ